●拍子抜け●湘南教研●地球環境がヤバイ●参政党代表の頭の悪さ際立つ●事実を伝える●セブン離れに納得●「かまってちゃん」●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●ほか
8月1日(金曜日) 拍子抜け予報では関東直撃などと言われていた台風9号だが、実際には房総半島沖を北上していくようでホッとした。それでも時折ものすごく強い風が吹くし、強めの雨がパラパラっと降り注ぐ。台風の通過中だから仕方ないにしても、拍子抜けするほど台風の影響が少ない。涼しくて助かるけど、あす以降はまた猛暑が復活するらしい。
8月2日(土曜日) 湘南教研朝から湘南教職員組合の教育研究集会(湘南教研)に、共同研究者として参加。日本語教育の分科会で、大学生の文章力低下の現状と作文教育の必要性を、具体的にしつこいほど強調した。毎年のように訴えているが、今年はいつも以上に力を込めて危機感を伝えたつもりだ。写真は、湘南教組提供の昼食。
作文の添削指導は、小中学校や高校から時間をかけて丁寧に実践すべきだと思う。あまりにも作文教育がないがしろにされているため、まともな日本語が書けず、伝えたいことを読みやすい文章で分かりやすく表現できない。改行なしで4千字のレポートを平気で書く学生が各大学で増えている。異常だ。
小中学校の先生が忙しいのは知っているし、時間がないのも承知の上でそれでもあえて言うのだけど、実際に書かせて添削する作業を繰り返すと、子どもたちの文章表現力は着実にアップする。ピアノの練習や素振りと同じだ。自己肯定感や自信にもつながる。先生は大変だと思うが、ぜひお願いしたい。
文章表現力を磨くのは、受信(インプット)と発信(アウトプット)がセットで成立する。いろんな考え方や見方に接して正しい情報を精査し、自分の頭で考えて判断し、自分の意見をまとめ、分かりやすく伝える。本当の意味での「主権者教育」でもあると思う。
8月4日(月曜日) 地球環境がヤバイ最高気温が40度を超えるのが当たり前になり、いよいよ地球は人間が暮らせない惑星に近づきつつあると実感する。決してSFの世界ではない。農作物や水産物など食糧にも多大な影響が及ぶ。このままだと近い将来、現実問題として日常生活が困難になるだろう。地球環境はマジでヤバイ。危機的状況なのに危機感がなさすぎる。
8月5日(火曜日) 参政党代表の頭の悪さ際立つ参院予算委員会に「初登場」した極右カルト「参政党」の神谷宗幣代表。WHO脱退などトランプとの同調を迫る荒唐無稽な質問を繰り広げた。淡々と答弁する石破茂首相の言葉を聞いていると、石破氏のまともさと神谷代表の頭の悪さがいっそう際立つ。多くの議員が(腹の中では心底)呆れて笑っていたに違いない。
8月6日(水曜日) 事実を伝える「関税ゼロにするのが反グローバリズム」と言ってみたり、「パリ協定やWHOから脱退してトランプに歩み寄ってはどうか」と石破茂首相に迫ってみたりと、極右カルト政党「参政党」の神谷宗幣代表の幼稚さと無知蒙昧ぶりは、止まるところを知らない。控えめに言って小学生以下のレベル。
それを恥ずかしいとも思わず、堂々と国会で質問できる神経は異常だ。参院予算委で妄想を全面展開し失笑を買う神谷宗幣代表の滑稽な様子を、テレビ各局は繰り返し流すべきだろう。事実を広く知らせるのが何より重要。支離滅裂で荒唐無稽な参政党の主張をただ垂れ流すのではなく、問題意識を持って批判的に「事実」を伝えるのは報道機関の職責だ。
広島平和記念式典での広島県知事のあいさつの合間に、参列している参政党代表の表情を映し出す。それだけで視聴者には「事実」と「本質」が十分に伝わる。大切な判断材料になるだろう。問題意識を持って伝えるとは、そういうことだ。事実だから何の問題もない。それが映像(報道)の力である。
8月7日(木曜日) セブン離れに納得コンビニは高いからあまり利用しないが、必要があって久しぶりに立ち寄った。レジで料金を支払おうとすると、現金かnanakoしか使えないという。以前は使えたクレジットカードが不可とは。現金を持っていたので無事に会計を済ませたけど、ふざけた話だな。客がセブンイレブンから離れるのも納得だ。
8月8日(金曜日) 「かまってちゃん」トランプは史上最悪の「かまってちゃん」だ。小学生のような振る舞いには心底呆れる。彼にしてみれば支離滅裂な言動や朝令暮改は平常運転なのだろうけど、ここまで世界中をメチャクチャにして引っかき回すのは、度し難いし迷惑この上ない。早く別の人に米大統領が代わらないかなあ。多くの人がそう思っているに違いない。
北朝鮮の「首領様」よりも格段に酷い「かまってちゃん」。それがトランプだ。相手を振り回して気を引こうとする。小学生以下のレベルだ。哀れなトリ頭。トランプ本人の評価が下がるだけならいざ知らず、米国自体への信頼感が地に落ちてしまうのに。知性も分別もない。
8月9日(土曜日)あ